今日からお手軽に水素入浴。あなたのお肌がしっとり、ツルツルに!お家でかんたんエステ! 自動洗浄機能付きでお手入れ簡単な最新型水素水サーバー 忍者ブログ

花粉症と共に・・・

アレルギーである花粉症の症状、その花粉症の原因を知り、花粉症対策をして花粉症に良いサプリメント・ヨーグルトなどで花粉症予防をしましょう。

   
カテゴリー「花粉症 食事」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




花粉症と食生活

欧米型の食生活によって日本人の栄養状態が良くなったことは確かなのですが、
肉食中心の高カロリーな食生活、タンパク質の過剰摂取などで
動物性タンパク質が必要以上に多くなることで、異物への反応が過敏になり、
さまざまなアレルギーを起こしやすい体質に変わっていくのです。
花粉症(スギ花粉症)が急激に増加していった背景には、
スギの植林(人口林)、生活環境の変化、大気汚染とともに、
食生活の欧米化が関与していることが考えられます。

高度経済成長期を経て、現在の欧米型の食生活が定着してきた時期から、
花粉症は爆発的に増加し始めました。また、子供のころから不規則な食事時間や、
栄養のかたよった食事、インスタント食品やスナック類、保存食、加工食品などの
食品添加物を多く含んだ食品を摂り続けていることも、
アレルギーを起こしやすい体質への変化の原因としてあげられています。

食生活を改善することで、アレルギー症状(花粉症)を完全に防ぐというのは
難しいことかもしれませんが、少しでも花粉症を予防・軽減するためにも、
食生活を見直すことはとても大切なことなのです。

年配の方に花粉症の人が少ないのは、スギ花粉の飛散量が少なかった事もありますが、
食生活や住環境がアレルギー体質になりにくいものであったことも否定できません。

花粉症は、鼻や喉などの粘膜の分泌や涙の分泌が盛んになったときに起こる症状ですが、
この粘膜ではヒスタミンのもととなるアミノ酸だけでなく、
脂肪酸からできる物質も炎症に係わっていることがわかっています。

それはプロスタグランジンという成分で、
リノール酸(必須脂肪酸)などの脂肪酸から合成されています。
ですので、リノール酸を多く含む植物性油の摂取を控えるとともに、
DHAの豊富な青魚などを食べることによって
プロスタグランジンの生成を抑えることが期待できます。

そこで花粉症を悪化させない、また予防するためには、加工食品・インスタント食品などの
食品添加物を多く含む食べ物を避け、
高タンパク・高脂肪な欧米型の食生活を見直すことが大切です。
また辛いものやアルコールなどの刺激物は控えましょう。

さらに水分補給は健康には大切なのですが、
花粉症患者が体内に余分な水分がたまってしまうとよくありませんので、
果物やジュースなどの水分を摂りすぎる人は注意しましょう。

 ゲンマイ、梅、プルーン、イチジク、長ネギ、ショウガ、ゴボウ、大根、ニンジン、
ホウレンソウ、カブ、サツマイモ、ヤマイモ、ジャガイモ、ギンナン
青魚、シャケ、フグ、シソ、ヨーグルト、黄紀、レンコン、トマト、べにふうき、マトン
赤ワイン、緑茶、シジュウム、甜茶、凍頂烏龍茶、ハーブ、ルイボスティー、ハトムギ
 

PR



花粉症に良い食事とよくない食事

欧米型の食生活を改善し、昔ながらの和食が理想的です。
しかし現代人からみればこれは、かなり難しい食生活かもしれません。

 < 花粉症に良い食生活 >
 
★炭水化物はご飯のみとする(特に菓子パンなどは避ける)

★タンパク質は、肉魚大豆を1食50グラムまで。

★甘いものは1週間に1度。

★外食・油物は避ける。

★野菜を毎食、赤白緑全色取り入れ沢山食べる

★マヨネーズは控え、ノンオイルドレッシングで。

 
  < 花粉症によくない食生活 >

★油物(揚げ物全般)

★外食

★洋食

★パン中心の食事

★甘いもの(口に入って甘いと感じるもの)

★卵類

★米菓(餅や煎餅など)

★高タンパク過ぎる食生活。
 




スポンサーリンク




カレンダー

11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ブログ内検索

バーコード

Copyright ©  -- 花粉症と共に・・・ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]